お気軽にご相談ください

0120-930-745

受付:平日 9:00~18:00

お問合せフォームはこちら

コラム

不動産暴落はあるのか?
経営者が今考えるべきCRE戦略

不動産鑑定士 谷詰 岳史(かもめの不動産鑑定株式会社 代表取締役)

皆さんも昔、風船を膨らませ過ぎて、ビクビクしながら縛った経験がありますよね。
私が思うに、現在の不動産市況は、それに近いものがあります。
下表を見てください。国土交通省公表の「公示地価」と日本銀行公表の「国内銀行の不動産業への新規貸出金額」の相関をグラフにしてみました。

▲の新規貸出額につられて、●の地価が動いていっているのが分かりますか。
平成バブル以降、貸出額につられて、地価が波打っていますね。
近年では、Jリートと言われる不動産投資信託に巨額のお金が流れ込み、2016年には新規貸出額12兆円超を記録し、その後、現在にかけて急速に失速しています。
ちなみに、1989年のバブル絶頂期でも約10兆円でしたので、まさに巨額と言えます。
では、東京オリンピック、大阪万博を控えた現在、地価は持続するのでしょうか?
私は、不動産市況は、大きな転換期にあると考えます。そして、経営者及び不動産オーナーは、事業の規模、所有・賃借に関わらず、将来リスクに備えた、CRE戦略を考えるべきです。
CREとは、Corporate Real Estateの略であり、企業が事業継続のために使用する全ての不動産のことをさします。保有・賃借の区別はありません。
“経営資源”としてのCREを経営戦略に組み込むことにより、いかに企業価値の向上を図るかという『CRE戦略』のあり方こそが企業経営において重要なことなのです。
そして、このCRE戦略は企業と個人と区別をつけず、個人にも応用することが可能です。

皆さんが所有又は借りている事務所や店舗ですが、実は、別の場所に機能移転、もしくは集約した方が、経営効率がいいのではないですか?
CRE戦略の入口は、まず現状把握です。皆さんが所有している不動産については、流動性(処分の難易)、収益性(収益額・率)の観点から選別していきます。
所有不動産の価値を把握し、事業上の位置づけを明確化することで、意思決定の迅速化、経営資源あるいは資産運用の効率化を図ることができます。

現状のご自身の資産を知る上で、不動産価値は欠かすことのできないものです。
今回は、CRE戦略のほんの入口紹介ですが、不動産市況の転換期にある今だからこそ、一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。

賢い節税税理士と考える
生前対策・相続後対策
無料相談ダイヤル
お電話でのお申込み
0120-930-745
受付:平日9:00~18:00
お申込みはコチラ